【初の試み、謎解きゲーム】
即売会+お茶会と決めていたものの、お茶会の中身はまだ考えていませんでした。
その頃の主催陣は謎解きゲームにハマっており、様々なものに挑戦していまして。
中には他のマンガやゲームとのコラボなものもあり、その度に
「いいなー、大きいジャンルはこういうのやってもらえていいなー」と羨ましがり。
謎解きゲーム後のアンケートの「コラボしてほしいものはありますか?」の欄には必ず
「幻想水滸伝を!!!」と記入しておりました。
ないなら、自分たちでやればいいんじゃない?
その案に辿り着いてしまった我々は、軽率にも作戦決行してしまったのです。
準備期間の7割を、謎解きゲームに取られたと言っても過言ではなく…!
ストーリーを原作の中のどのシーンにするか。
そこから、どう脱出するか。
どうすれば、皆がときめくポイントが作れるか。
当初はソニエールとか、シャサラザードなんて案もありました。
何回も会議を重ねた末、
「でもやっぱり、ビクトールとフリックを助けたかったよね」
こうして、『崩壊するグレッグミンスター城からの脱出』は生まれたのでした。
「謎解きゲームのイラストをお願いしたく…」という突然の無茶ぶりをしたにも関わらず、
緊張感のあるかっこいいイラストを描いてくださったなつお様、本当にありがとうございました!
「私の7、8月は謎解きで消えた…」
後に、謎作成班はそう語る…。
【主催のこだわり、のろい人形】
…2015年7月のこと。
自分たちのことだ、きっと色々なことがギリギリになるに違いない。
絶対必要なものから先にやろう!
「じゃあ、のろい人形を作っておこうぜ!」のろい人形は2005年に初主催したイベントから存在していた、我々にとって欠かせないもの…。
2010年に開催したプチオンリーの時は、のろい人形を登場させられず、たいそう悔しい思いをしたものです。
作るからには、バージョンアップしたい!
2005年…ただの粘土製
2008年…お知り合いからの依頼により作成。電池を口に入れると目が光る
そして2015年。
「台座に乗せると光るとか」
「人感センサーどう?」
「しかし、配線が難しいな…」
「とにかく光らせたい」
「中に灯りを入れられるようにすればいいんじゃないか」
「それでいこう!!」
というわけで、頭と胴体が分かれ、中に蝋燭(風の灯り)を入れられるという形に決定。
本来は土偶や埴輪を作るワークショップに、
「こういうのを作りたいんです」と設計図を持ち込む我々。
しかも6体必要だからと、本来5人のところを6人入れてもらう。
ワークショップのお兄さん、その節はありがとうございました!!すみません!
作ってから焼くため、出来上がりは2週間後。
そうして送られてきた呪い人形が、こちらになります。
いいですね~~~!
【前日だよ!みんな集合!】
会場近くのユースホステルの会議室を借り、作業&会議の日!
朝から一人また一人とスタッフさんが到着。荷物と人で溢れかえる会議室!
そして、残っていた細々した作業を、人海戦術でこなしていきます。
主催のやりたかったことの一つ、お祭り感を出すための提灯。
「『滸』の字が難しいなー!」
と言いつつ、さくさくと作ってくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました…!
↑貼った後、乾かしている図
これは当日、会場の各所を飾っておりました。
「景品交換」「遊技場」、スペース名である「幻」「想」「水」「滸」「伝」、
そして、本部の上には「トラン建国20th祭」!

物販のTシャツとは別に、幻水カラーの水色地に紺色のTシャツをスタッフ専用にしました。
人目でスタッフとわかり、お茶会のときは(黄色いバンダナと腰巻きをして)
解放軍兵士になりきれるという本日の戦闘服です!
スタッフさんお手製の看板が、皆様をお出迎え。
とらこじょ2のサークル証はパスポート型でした。そこへ、入城スタンプをぽん!
トランへ来た感じがしますね!
(このスタンプは主催、ヒカリバヤの手彫りです。こだわり!)
こだわりといえば、各サークルさんの卓上にはこんなものが置かれていました。

サークルさんは、20周年記念祭に出店しているお店、という設定だったのです。
驚いてくださる方が多くて、やってよかったと思うものの一つでした。
「おはようございます!トランへようこそ!」
スタッフ全員、この言葉で一般参加者様をお出迎えです。
皆さんキラキラした目で会場へと入っていらっしゃいました。ようこそ!
一歩踏み込めばそこはトランです!


お土産処のラインナップの中でも、トートバッグは大人気!
11時半から遊技場が開始。
幻水でお馴染みのちんちろりんと、神経衰弱、コイン当てで遊ぶことが出来ました。
ジョルジュ、ビクトール、ヒックス、3ルックのコススタッフさんが、お相手です!
(途中で、レアなテッドコススタッフさんも飛び入り参加!)
神経衰弱で使われていたトランプも、幻水仕様でした。
開始直後は、まだお買い物に必死な時間帯だったせいか空いていましたが、
ポッチを増やしたい方、コススタッフさんと遊びたい方などが訪れ、たいへん賑やかでした!
のろい人形狙いで大金賭けて、見事勝利した猛者がいたと聞き及んでおります…。
トラン共和国民、強い。
いよいよ12時、景品交換タイムです!

のろい人形は、5000ポッチという最高レートの景品でした。
一応一点もの&企画の一部ということで、このポッチ設定。
そうそう欲しい人は出まい…と思っていたのですが…。
いや、トラン共和国民はすごかった。
見事に6体全員貰われていきました!
のろい人形完売の報を聞いた時は、我が子が旅立って行った気持ちに。
みんな、元気に呪うんだよ!
数ある企画の中でも、皆さんが熱中していらしたのがこちら。

108星+αが描かれたチラシ絵第二弾の、ジグソーパズル!
1000ピースという大作、ジグソー好きとしては燃えますよね!
湖城に集ったトラン共和国民の中にもジグソー好きはいたようで、
皆で机を囲み、宿星を揃えようと頑張っておられました。
最終的には空と湖があと少し…!というところで終了時間に。惜しい!
遊んでくださった皆さん、ありがとうございました!
そんなこんなで拍手と共に、即売会が終了。
アナウンス「実はこのあと、この会場は、30分でお茶会会場に変身します。
みなさん、ご協力お願いします!」
一斉に動き出す参加者様とスタッフたち!
スタッフ衣装も変化!バンダナと腰巻が加わります。
お茶会設営完了までは、待合室でお待ちいただきました。
我々には、この待ち時間に、参加者様に伝えねばならないこといくつかあります。
・お茶とお菓子があるということ
・新聞を読んでおくと後々良いことがあるということ
・このお茶会がお茶会とは名ばかりで、本当はがっつりした謎解きゲームであること
もはや逃げられない状況でお伝えしてすみません!

ちなみに、新聞は2面が謎解きゲームのヒントページになっていました。
「編集部からのメッセージ」の一番上の文字を読むと「ひんとぺーじはここ」とわかる仕様。仕込んでおいて説明するのをすっかり忘れました…。
後日、参加者さんの呟きやレポを拝見したところ、
気付いてくださった方もいらっしゃったようで嬉しかったです。
待合室の120人が一斉に新聞を広げるさまはなかなか壮観!
思わず出たスタッフの一言。
いよいよメイン会場がオープン。お茶会のコンセプトは<解放軍同窓会>ですので、当然、「お久しぶりです!解放軍同窓会へようこそ!」とお迎えさせていただきます。120人が着席すると、広かった会場はきゅうきゅう…!幻水はたくさんの方に愛されているのだな、と本日何度目かの実感が…
席には、チームの人数分の名札と筆記用具。
名札の裏にはステータス入り。名前と顔グラは自分で書く仕様でした。
このステータス、チーム内6人ともバラバラの設定です。武器・防具は妄想です。
紋章部隊とはいえ、一般兵なのに、けっこういいもの装備してますね!
(誰のステータスだろう?という声を見かけたので、こそっとお伝えすると、
坊、クライブ、キルケ、スタリオン、ルビィ、モーガンです。
少々調整もしましたが、ステータス値の参考はこの6人でした!)
さあ、幻想水滸伝OP曲が流れて、お茶会スタートです!
ヒカリバヤと琴歌が元解放軍兵士として、司会をさせていただきました。
解放軍兵士の同窓会という設定でMCが進む中、ビッキー(スタッフさんのコスプレ)が同窓会会場へ。
彼女のくしゃみと共に暗転!
なんと我々は20年前の、最終決戦真っ只中の、赤月帝国城内に飛ばされてきてしまったようなのです!!
そこに流れるオープニングムービー。
私たちはあの瞬間に、本当に20年前の、崩れゆくグレッグミンスター城の中で、ビクトールとフリックの命を、坊ちゃんから託されました。
ムービーの威力ってすごいですね……。

謎解きゲーム中、ムービーを見る箇所がオープニング含め4か所ありました。全て実柑様の手によるものです。感謝…!!!
オープニングムービーを見終わると、我々は医務室へやってきました。

(張り紙で設定をごり押していくスタイル)
元解放軍兵士の我々は、フリックを毒から助け、帝国兵を倒してアイテムを手に入れ、
秘密の隠し通路を開いてビクトール、フリック、ミルイヒを逃がし、
更に自分たちも逃げる方法を見つけねばなりません。
制限時間は50分。さあ、謎解きゲーム開始です!
ものすごく早いチームが1つあって、スタッフの準備が追いつかなかったり、
魔法が効かない帝国兵に対して、物理で行こう!と拳を握るチームがいたり、
麗しいミルイヒ様にきゃーきゃーしたり、皆でビッキーを囲んだり。
最後の方、かなり時間が押してご迷惑をおかけしてしまったのですが、
楽しんで頂けたみたいで何よりでした!
鎧を来た帝国兵を倒す部屋があったのですが、この部屋、大変面白かったです(笑)

帝国兵は二人。20チーム分、一人計10回は倒れることに…。
倒れてアイテムをドロップし、勝利のテーマまで口ずさむというハードな役回りでした。
兵士役のスタッフさん、お疲れ様でした…!
時間が押して駆け足になりながらも、出題された謎の解説をし、
さあ終わりか…というところで、突然のスタリオン宅急便!
なんと、ビクトールとフリックから、助けてくれたお礼としてワインが届きました!
皆で乾杯!!
ワイン、という設定のぶどうジュースでした(笑)
これにて、お茶会という名の謎解きゲーム、終了です!
この後は、スタッフと事前に申し込みいただいた皆さんとで打ち上げ!
先程までお茶会で使っていた場所が、打ち上げ会場に変身です。
ゲームの余韻に浸りつつ、皆でお喋りをしながらご飯!
スタッフさんによるサプライズに度胆を抜かれる主催たち。
最後にスタッフで集合写真を撮って終了!
20周年の年、トランの湖城で会えました!
我らに勝利を!!!